弘前大学大学院医学研究科 消化器外科学講座・小児外科学講座|弘前大学医学部附属病院 消化器・乳腺・甲状腺 ・小児外科

人を対象とする医学系研究

医療関係者の方へ

人を対象とする医学系研究

臨床試験

「標準的治療」といわれるものは、現時点で有効性や安全性も十分に知られており、一定の効果が得られる治療のことです。しかし、医学は常に進歩をしており、新しい薬や検査方法などが次々に開発されています。したがって、現在の標準治療よりも良い治療が出てくる可能性があります。新しいお薬を使った治療が、現在の標準治療よりもすばらしい効果を発揮する可能性がありますが、それは個々の医師の判断ではなく、科学的に証明(検証)する必要があります。その検証のために試験的な治療法を行うことを「臨床試験」と呼びます。臨床試験は現在の標準治療と新しい治療を比較するかたちで行われることが一般的です。したがって、臨床試験に参加するということは、標準治療よりも優れた治療法を誰よりも早く受けることができて、良い結果を得られるという恩恵を受ける可能性があります。反面、治療を受けた人の人数が標準治療に比べて圧倒的に少ないために、予期せぬ副作用に出会ってしまう場合もあり得ます。しかし、臨床試験を行う場合は、一般の診療に比べて細かな観察のルールを決め、参加された方の体調に気を配ります。つまり、一般の診療以上に慎重に事を進めるという意味では、より安全であるとも考えられます。現在の「標準治療」の多くは、以前は「臨床試験」でした。 臨床試験は未来により良い医療を提供していくための架け橋なのです。臨床試験は全国規模で進められるものもありますし、当教室を中心とした関連施設で進められるものもあります。詳しくは担当医にご相談下さい。

臨床研究

消化器・乳腺・甲状腺患者さんの病気を治療するために手術が重要な役割を果たしています。しかしながら原疾患の再発は皆無ではなく、未だ満足されるものではありません。また、手術治療にまつわる合併症においても残念ながら皆無ではありません。そこで診断や治療の改良を重ねる必要があり、改良した結果についての評価が必要です。現在、薬剤放射線療法、また低侵襲治療など治療の選択肢が増え、その組み合わせによる素晴らしい効果だけでなく、有害事象もみられ、それらの有効性と安全性の評価には短期的だけではなく長期的観察が必要となってきています。また、患者さんから得た情報、医療者の観察所見、検査結果、治療目的に切除した組織にはいまだよくわかっていない臨床疑問を解決する手がかりがあり、その都度振り返り検討することが疑問の解決、ひいては患者さんによりよい医療を提供することにつながります。以上のような研究が具体的にどう行われているかは下記の弘前大学医学部附属病院の臨床研究に関する情報公開ページをご参照ください。病院全体で各科多方面にわたり行われております。各研究の対象者として該当する可能性があって、その内容に同意されない患者さんがおられましたら、各研究責任者の連絡方法が記載されておりますので、ご連絡ください。