今年度も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により、WEB開催とさせていただきます。
下記よりご視聴ください。
20181006 第17回Surgical Clubプログラム
10月6日(土)14:00よりホテルニューキャッスル弘前 本館3階「松の間」にて
第17回Surgical Clubを開催します。
詳細は添付のファイルをご参照ください。
「 外科侵襲学と腫瘍学のクロストーク ~炎症・凝固異常とがん転移をめぐって~」
慶應義塾大学医学部 外科学 教授 慶應義塾大学病院 病院長 北川 雄光 先生
Scientific Exchange Meeting in Aomori
2月17日(土)15:00~17:30 ホテル青森3階「あすなろ の間」 にて、
Scientific Exchange Meeting in Aomori―HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん)―が開催されます。
基調講演
「直腸癌治療におけるCRM確保への取り組み」
弘前大学大学院医学研究科 消化器外科学講座 講師 諸橋 一 先生
特別講演
「大腸癌治療の現状と今後の展望」
岡山大学病院 消化管外科 助教 寺石 文則 先生
10月15日(日)第16回Surgical Clubを開催しました。
第1部のテーマは「若手の手術手技 ~結腸右半切除を中心に~」
第2部スキルコンテストは研修医、学生が参加しました。
その時の風景を掲載します
9月23日(土)大館市立総合病院にて、高校生を対象とした「Future Doctor Seminae in 大館」の風景を掲載します。
6月11日(日)第5回弘前城リレーマラソンに2チームに分かれ参加しました。
3月11日(土)15:00~17:40 青森国際ホテル2F「春秋の間」において、
Scientific Exchange Meeting in Aomori―HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん―が開催されます。
2月9日から12日まで弘前公園にて開催された 「第41回弘前城雪燈籠まつり」 で毎年恒例の雪像を作成しました。「森の仲間たち」と消化器外科メンバーです。12日には雪見会を開催しました。雪見会の風景を掲載します。
消化器外科2016年12月号 女性消化器外科医紹介 赤坂先生
赤坂先生が消化器外科2016年12月号に女性消化器外科医紹介で掲載されました。
10月8日(土)第15回Surgical Clubを開催しました。
第1部のテーマは「肝・胆・膵手術における第一助手の役割」
第2部スキルコンテストは研修医、学生あわせ17名が参加しました。
その時の風景を掲載します
特別講演Ⅰ 『大腸癌治療の成績向上に向けて』
札幌医科大学消化器・総合、乳腺、内分泌外科学講座 教授 竹政 伊知朗 先生
特別講演Ⅱ 『職業性胆管癌の病態と治療』
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵外科学 病院教授 久保 正二 先生
9月17日(土)田名部高校にて高校生を対象とした「外科手術体験セミナー inむつ」の風景を掲載します。
7月21日(木)第2回女性医師キャリアデザイン交流会を開催します。
女性医師の未来について、どのように医師としてのキャリアを積んでいけば よいのか、山内先生のお話からたくさんのヒン
トがもらえることと思います。
4~6年次学生、研修医、若手医師の皆様のご参加をお待ちしております。
新専門医制度説明会
外科・外科系サブスペ専門医はどのように変わったか 新規申請と更新方法について
弘前大学大学院 消化器外科学 准教授 石戸圭之輔先生
特別講演1
最新の泌尿器科学の進歩
弘前大学大学院 泌尿器科学 教授 大山 力先生
特別講演2
癌幹細胞とは? その治療抵抗性について
大阪大学大学院 消化器外科学 教授 森 正樹先生
特別講演
『ファージディスプレイを応用した創薬開発』
国立研究開発法人・産業技術総合研究所 ペプチド創薬研究ラボ フェロー 福田道子先生
『硫酸化糖鎖の機能阻害に基づくアレルギー応答の制御』
千葉大学大学院薬学研究院 微生物薬品化学研究室 教授 川島博人先生
第4回青森救急医療感染症診療講演会を開催しました。
青森県立中央病院、八戸市立市民病院、
10月18日(日)第50回日本超音波音波医学会東北地方会を開催しました。
大会は、おかげさまで 盛会のうちに、無事終了することができました。
その時の学会風景を掲載します。
10月24日(土)第14回Surgical Clubを開催しました。
第1部のテーマは「上部・下部消化管手術における第一助手の役割」
第2部スキルコンテストは研修医、学生あわせ18名が参加しました。
その時の風景を掲載します。
特別講演Ⅰ 『胃癌集学的治療の展開』
神戸大学大学院医学研究科 食道胃腸外科学分野 教授 掛地 吉弘 先生
特別講演Ⅱ 『膵臓腫瘍最新の治療 ~低侵襲外科から集学治療まで~』
九州大学大学院 臨床・腫瘍外科学分野 教授 中村 雅史 先生
9月13日、今年も「安比リレーマラソン」に参加しました。そのときの風景を掲載します。
Korea-Japan gastric cancer meeting in Hirosaki
Special lecture
『Role of robotic surgery for gastric cancer』
Professor , Department of Cancer Control and Policy,
Graduate School of Cancer Science & Policy
Chief, Gastric Cancer Branch, National Cancer Center, Korea
Dr. Young-Woo Kim
2月7日から11日まで弘前公園にて開催された 「第39回弘前城雪燈籠まつり」 で毎年恒例の雪像を作成しました。「森の仲間たち」と消化器外科メンバーです。
10月18日(土)第13回Surgical Clubを開催しました。
第1部のテーマは「術後合併症の対処法:消化管領域および肝胆膵領域」
第2部スキルコンテストは研修医13名、学生7名が参加しました。
その時の風景を掲載します。
11月1日(土)第18回青森県消化器癌化学療法セミナーを開催します。
特別講演Ⅰ 『膵癌の集学的治療~これまでとこれから~』
関西医科大学 外科学講座 准教授 里井 壯平 先生
特別講演Ⅱ 『大腸癌治療の最前線 ~外科治療を中心に~ 』
がん・感染症センター都立駒込病院 大腸外科 部長 高橋 慶一 先生
7月19日(土)八戸市立市民病院 講堂にて高校生を対象とした「外科手術体験セミナー」の風景を掲載します。
4月26日(土)さくらミーティングを開催しました。
リンパ管の機能形態学、外科研修、内視鏡外科についての講演をいただきました。
さくらミーティング後に大観桜会が翠明荘にて行われました。
その時の風景を掲載します。
Session 1 特別講演
「リンパ管の機能形態学 ~これまでとこれから~」
弘前大学大学院医学研究科 生体構造医科学講座 下田 浩 教授
Session 2 若手外科医の研修状況
「外科研修 ―後期研修1年終了時報告―」 演者 関連施設後期研修医 および 指導医
Session 3 特別講演
「内視鏡外科の過去、現在、そして、その発展に向けて」
福岡大学医学部 外科学講座 消化器外科 山下 裕一 教授
12月14日(土)大館市立総合病院にて、高校生1~2年生を対象とした「Future Doctor Seminar in 大館」の風景を掲載します。
2月27日(木)Halaven Meet the Expert in大館が開催されます。
特別講演 「乳癌の診断と治療-函館での取り組み」
市立函館病院 乳腺外科 科長 鈴木伸作先生
2月21日(金)第61回弘前癌治療懇話会が開催されます。
特別講演 「消化器がんの低浸襲治療と個別化医療」
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 教授 藤原俊義先生
1月30日(木)弘前消化器癌治療フォーラム2014が開催されます。
特別講演 19:10~20:00 「腹腔鏡下大腸手術の20年と今後の展望」
公益財団法人がん研有明病院 消化器センター 消化器外科 医長 福長洋介先生
特別講演 20:00~20:50 「大腸がん化学療法における最近の話題」
聖マリアンナ医科大学 臨床腫瘍学講座 教授 朴成和先生
11月1日第10回豊木杯ボーリング大会を開催しました。その時の風景を掲載します。
6月29日(土)小学生、高校生対象に弘前大学医学部コミュニケーションセンターにて「外科手術体験セミナー」を開催しました。
「小学生が外科医に変身 模擬手術どきどきわくわく」の記事、風景が東奥日報2013年7月9日付「東奥小中学生新聞 週刊JuniJuni」に掲載されました。
この画像は当該ページに限って東奥日報社が利用を承諾したものです。
座談会 消化器外科手術におけるVTEとその予防対策の実際
和嶋直紀先生がMedicament News 第2124号(2013年5月25日)別刷に掲載されました。
7月6日(土)第31回青森乳腺疾患研究会が開催されます。
特別講演 「乳がんチーム医療の実践とその課題~北海道がんセンターでの経験を踏まえて~」
北海道がんセンター 統括診療部長 高橋將人先生
6月21日(金)第16回青森県研究会が開催されます。
特別講演 「肝癌の外科治療―根治術後の再発危険因子と予防戦略―」
広島大学大学院医歯薬保健学研究院消化器・移植外科学
教授 大段秀樹先生
毎日新聞 いつ・もの・こと 弘前版 Vol.11 2013年5月10日に連続講座「大腸がん治療の最前線」スタートしましたが掲載されました。
第2回 6月22日(土)10:00-11:30
「大腸がんにならないために~予防と診断」 講師:坂本義之先生
第3回 7月27日(土)10:00-11:30
「大腸がんにかかってしまったら~最新の手術と治療法(仮)」 講師:諸橋一先生
第4回 8月31日(土)10:00-11:30
「大腸がん、治療の後は~再発予防と副作用とのつきあい方(仮)」 講師:小山基先生
場所は土手町コミュニティパーク 多目的ホールAエリアにて開催いたします。
7月9日(火)第60回記念 弘前癌治療懇話会を開催されます。
特別講演Ⅰ 放射線被ばくと甲状腺癌~チェルノブイリ検診の経験から考える 甲状腺の治療と福島原発後の対応~
日本医科大学内分泌外科大学院教授・内分泌外科部長 清水一雄先生
特別講演Ⅱ 臨床からみた分子標的治療薬への期待-いつまでがん治療を続けるのか-
東京都立駒込病院 名誉院長 佐々木常雄先生
5月8日・9日、桜満開の中、がん研有明病院比企直樹先生と布部創也先生をお招きして、がん研アカデミーを開催しました。第1回つがるLAGセミナーご案内
標準的な腹腔鏡下胃切除について講義と実技指導をしていただき、学内外から30名以上の外科医が参加しました。
弘前大学大学院医学研究科 麻酔科学講座 准教授 石原 弘規先生
National Cancer Cancer Korea Young-Woo Kim MD,PhD
Chief,Gastric Cancer Branch,Chairman,Department of
Surgery,Research lnstitute and Hospital
千葉大学大学院医学研究科 臓器制御外科学講座 教授 宮崎 勝先生
4月1日(月)弘前の大腸がん治療を考える会が開催されます。
特別講演 「大腸癌治療における分子標的薬の使い分け」 東京医科歯科大学大学院応用腫瘍学講座 准教授 植竹 宏之先生
2月1日(金)第28回青森県肝疾患研究会が開催されました。
特別講演 「肝移植は肝疾患の予後をどのように変えたか?」 長崎大学大学院移植・消化器外科 教授 江口 晋 先生
2月16日(土)第16回青森県消化器癌化学療法セミナーが開催されます。
10月31日(水)青森救急医療感染症診療講演会が開催されます。
特別講演「ドクターヘリの現状と展望~Acute Care Surgeryと感染症を含めて~」日本医科大学 救急医学 教授 、 日本医科大学千葉北総病院 救急救命センター長 益子 邦洋先生
・特別講演2「進行再発大腸癌における最適な治療戦略」
国立がん研究センター東病院 消化器内科 医長 吉野孝之先生
・特別講演2「沖縄県立中部病院の外科教育(過去・現在・未来)
沖縄県立中部病院 医療部長 心臓血管外科 本竹秀光先生
・特別講演Ⅱ「漢方薬によるがん転移の抑制とその作用機序」
富山大学和漢医薬学総合研究所 所長 済木育夫先生